新規記事:①渡部友一郎「内閣法制局資料への敬意」JILA : 日本組織内弁護士協会会報誌第14号(2022)②同「新しい部会作りマニュアル」JILA : 日本組織内弁護士協会会報誌第14号(2022)
①渡部友一郎「内閣法制局資料への敬意」JILA : 日本組織内弁護士協会会報誌第14号(2022)②同「新しい部会作りマニュアル」JILA : 日本組織内弁護士協会会報誌第14号(2022)が刊行されました。
法務部とインハウス弁護士の金貨
①渡部友一郎「内閣法制局資料への敬意」JILA : 日本組織内弁護士協会会報誌第14号(2022)②同「新しい部会作りマニュアル」JILA : 日本組織内弁護士協会会報誌第14号(2022)が刊行されました。
Legal Executive Summit 「コンティンジェンシープランがリスクテイクを変える―初共有Airbnb流の事前準備で法務部が報われる」に登壇いたしました。
第8回CLOセミナー米国Airbnb法務部門におけるリスクテイク精度を極限まで高める仕組みの考察―Informed Decisionのためのリーガルリスクマネジメントに登壇いたしました。
BUSINESS LAWYERS LIBRARY 様 世界220万人が参加したEF EPI 2021のレポートによれば、我が国の「英語能力指数」は第78位、能力レベルは「低い」と分析されています。アジアの国で見ても、ネパ...
2022年9月13日、登壇のご依頼を頂戴し、「脱ハンコに続く!法務部門の貢献できるデジタル化とは」と題する講演を行いました。
新規論説: 渡部友一郎「基礎からわかるリーガルテック(7) 日本政府がリーガルテックを採用!?」月刊登記情報62巻9号(2022年)60-65頁が公刊されました。
渡部友一郎「基礎からわかるリーガルテック(6) コントラクト・ライフサイクル・マネジメント(CLM)」月刊登記情報62巻8号(2022年)100-107頁が掲載されました。
新規論説:渡部友一郎「デジタル臨調 法制事務のデジタル化の実務的考察―法律事務所・法務部門が抑えるべき3つのポイント」会社法務A2Z 2022年8月号32−25頁が公刊されました。
今週の登壇:①第一東京弁護士会 IT法部会様、②立教大学法学部様にて講演の機会をいただきましたのでご報告申し上げます。
毎年、特に楽しみにしている、一橋大学 大学院法学研究科 法科大学院でのゼミ講義。本年も、司法試験合格のその先にある私達法曹のポテンシャル「ルール形成」について、15名を超える学生の皆様と一緒に学びました。 ご相談・講演の...
1. ご報告 6月2日夜、ALB Japan Law Awards 2022の最終受賞者が、ザ・リッツ・カールトン東京にて発表。3年ぶりの対面方式となったセレモニーでは、各賞の最終選考に残った数名から1人の受賞者が選ばれ...
御礼:若手インハウスMeetUp 満員開催 ・70期代の若手新星 長谷川 未織先生(Hulu)と松村 拓紀先生(レアゾンHD)の企画力が光ったMeetUp企画が無事に終わりました。 本日、お忙しい中、ご自宅・職場からご参...
九州大学法学府 様 九州大学法学府 国際コース LL.M.において、英語での登壇機会を与えていただきました。Japanese Business Law in Practiceにおいて、インハウスカウンセルの役割として、「...
新規論説 いつも大変お世話になっております。下記書誌が公刊されました。 《タイトル》 渡部友一郎=宮川賢司「DXによる法務部門・外部法律事務所の2022年以降の展望」会社法務A2Z 2022年3月号(2022年)34−3...
新規論説 いつも大変お世話になっております。下記書誌が公刊されました。 今回は企画段階から関与させていただき、私自身が学びたいGSK様、ソフトバンク様およびアクセンチュア様と力を合わせ、この企画が実現しました。 従来から...
新規論説 いつも大変お世話になっております。下記書誌が公刊されました。 ご覧の通り誌面刷新された月刊登記情報様の新年号です。 渡部友一郎=羽深宏樹=染谷隆明「新時代のリーガルリスクマネジメント学(12・完)デジタル社会に...
新規論説 いつも大変お世話になっております。下記書誌が公刊されました。 宍戸寿常=稲谷龍彦=白坂成功=羽深宏樹=水野祐=渡部友一郎「アジャイル・ガバナンスを担う企業の役割―経済安保・ルールメイク・企業制裁・合意形成などの...
東京大学 先端ビジネスロー 国際卓越大学院プログラム 宍戸 常寿先生及び皆様のおかげで「東京大学先端ビジネスロープログラム」における講演が無事に終了いたしました。2021年師走の最も緊張した講演でした。 リーガルテックの...
情報公開・個人情報保護委員会 様 所属先の第二東京弁護士会には貢献がほとんどできておらず、TMI法律事務所のお世話になっているベテランの先生から講演の機会をいただきましたことを深く御礼申し上げます。 アジャイルガバナンス...
東国内大手コンサルティング企業様 私の恩師が法務部長であるコンサルティング企業の国内大手法務部様での講演機会を頂戴し、全力で講演してまいりました。少し恩返しができたのかなととてもあたたかい気持ちです。ポジティブなフィード...