御礼とご報告:取締役就任のお知らせ(こちら)

最高のサービスを目指して

最高のサービスを目指して

【新コーナー】2025年こそ登壇・プレゼンが上手になりたい弁護士・法務の方へ (2)丨東京大学公共政策大学院様『第6回組織風土に関する研究会』登壇を題材にして

1. 新規登壇コーナーの狙い 2024年までは、登壇・講演の機会があった場合、主に「◯◯にてお話をさせていただく機会がございました(お礼)」という形で、記事を執筆しておりました。 2025年から、形を変えて、皆様にもっと...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士が押さえておきたい「資格取得」のメリットとは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[10/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士が意識すべき「安全管理の役割」とは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[9/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

御礼とご報告丨『会社法務A2Z』(第一法規様) 2025年4月号に「春の座談会 仕事+キャリアの思考法」が掲載されました。

御礼とご報告 『会社法務A2Z』(第一法規様) 2025年4月号に「春の座談会 仕事+キャリアの思考法」が掲載されました。 私が敬愛する今仲さん・武田さん・春日さんから「組織内弁護士」の仕事・キャリアに関する貴重お話を沢...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士が意識すべき「リスクマネジメント」のポイント丨<新連載>精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[7/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士は「データ活用」して助言せよ丨<新連載>精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[6/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士が押さえておきたい「業務管理」とは?丨<新連載>精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[4/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

テック企業での組織内弁護士の助言が光る「3要素」丨<新連載>精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[3/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士が意識すべき「本質的な課題」とは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[2/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

<新連載>テック企業の法務に求められる問題解決力とは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[1/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

新規論説丨渡部友一郎「隣のプロフェッショナル (2):名取勝也 弁護士(元Apple、IBM、ユニクロの最高法務責任者)」月刊登記情報65巻2号(2025年)84-88頁

昨年報告の通り、おかげさまで、月刊登記情報様において、新連載「隣のプロフェッショナル」をスタートする運びとなりました(連載のシリーズは4本目となります)。本連載では、法律業界をはじめ、各分野で活躍されているプロフェッショ...

最高のサービスを目指して

法務の談話室 [9/13]丨アサーションの妙技:法律家がコミュニケーションの達人になるために

アサーションの妙技:法律家がコミュニケーションの達人になるために 法律家として、私たちは日々、依頼者や相手方の代理人、裁判官など、さまざまな人々とコミュニケーションをとる必要があります。 そのたびに、自分の意見を率直に伝...

最高のサービスを目指して

新規論説丨渡部友一郎「隣のプロフェッショナル (1):松井秀樹 弁護士(森・濱田松本法律事務所 パートナー)」月刊登記情報65巻1号(2025年)66-71頁

このたび、月刊登記情報様において、新連載「隣のプロフェッショナル」をスタートする運びとなりました。本連載では、法律業界をはじめ、各分野で活躍されているプロフェッショナルの皆様をお招きし、その豊かな経験や価値観をお届けしま...