キャリアに役立つ丨「組織内弁護士 x 社外役員」という別軸を考える
2024年8月末に、日本組織内弁護士協会の研究会において「組織内弁護士 x 社外役員」についてパネリストとしてお話をする機会があったので、謹んで共有いたします。 こんにちは、皆さん。今回は、私が社外役員としてのキャリアを...
法務部とインハウス弁護士の金貨
2024年8月末に、日本組織内弁護士協会の研究会において「組織内弁護士 x 社外役員」についてパネリストとしてお話をする機会があったので、謹んで共有いたします。 こんにちは、皆さん。今回は、私が社外役員としてのキャリアを...
「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を止めて、答を早朝勉強に求めました。今でも、毎朝4時台に起床し、机に向かいます。ここでは、ハーバー...
1. 本日のピックアップ 今週は、第二東京弁護士会の機関誌「二弁フロンティア」7月号に掲載された内田貴先生の講演録のお言葉―「弁護士の資格を取って法律事務所を開いたはいいけれどもお客が来ない…飢えるまでその事務所に座って...
問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在)「英文契約書は好きでない」「法律英語が上達しないのはなぜ」「欧米弁護士の思考で英語の法律文書が書けない」― 法律英語のライテ...
Problem Statement(問題の所在)丨 従来、「新しい法律(新法)」を研究する際には、国会及び行政における検討会・審議会の公開資料が検討されてきました。ところが、内閣法制局に必ず提出される法案及びその論点を解...
1. Legal500が調査・発表する「GC Powerlist」 昨年、2023年、Legal 500は、日本初となる「GC Powerlist Japan 2023」を公表し、祝賀会が開催されました。 そして、202...