法務部とインハウス弁護士の金貨

組織内弁護士研究ノート®

  • トップページ丨ブログ記事
    • 特集1丨リーガルリスクマネジメントの教科書
    • 特集2丨法律英語を克服
    • 特集3丨内閣法制局資料
    • 特集4丨若手法曹の就職転職一問一答
  • 🔰
    • 企業内弁護士のリンク集
    • 組織内弁護士とは何ですか?
    • 企業内弁護士の業務内容は?
    • 企業内弁護士を採用する企業トップ10
    • 企業内弁護士のデメリットを徹底検証
  • カリフォルニア司法試験対策
  • プロフィール
  • お問い合わせ・お仕事のご依頼
  • トップページ丨ブログ記事
    • 特集1丨リーガルリスクマネジメントの教科書
    • 特集2丨法律英語を克服
    • 特集3丨内閣法制局資料
    • 特集4丨若手法曹の就職転職一問一答
  • 🔰
    • 企業内弁護士のリンク集
    • 組織内弁護士とは何ですか?
    • 企業内弁護士の業務内容は?
    • 企業内弁護士を採用する企業トップ10
    • 企業内弁護士のデメリットを徹底検証
  • カリフォルニア司法試験対策
  • プロフィール
  • お問い合わせ・お仕事のご依頼
新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベーターピッチ「外国人人材」

2019.01.09

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 同期の組織内弁護士「外国人労働者の受け入れには様々な...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベーターピッチ「2019年日本の経済界のトップアジェンダ」

2019.01.08

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 本社女性役員「2019年の日本の経済界のトップアジェ...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベーターピッチ「人工知能(AI)と”Useless Class(無用者階級)”」

2019.01.07

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* *「無用者階級」の訳は記事(末尾深掘りご参照)に基づ...

新発見!Legal as a Service®の記事

組織内弁護士の研究材料―行動経済学を活かした法デザイン・立法活動への応用?

2019.01.06

行動経済学の基礎を学ぶ出発 「nudge(ナッジ)」という言葉をご存知でしょうか。 私は、組織内弁護士としてホームシェアリングのルールメイキングに関与した際、法律学とネットワークモデルを研究する先生から「nudge(ナッ...

新発見!Legal as a Service®の記事

キリン社の変化から学ぶ、法務部門の停滞の打破/予防

2019.01.05

官僚的社風(法務部の部風)の停滞からの脱却 官僚的社風・部風(減点主義)は変化を排除し、前例踏襲主義となる 「法務部門が停滞しているように感じる。」「官僚的な組織風土になっている。」実は、企業の法務部門に入った若手組織内...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベータピッチ「TPP11」

2019.01.04

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 部下の若手組織内弁護士「TPP11が2018年12月...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベータピッチ「日産」と「新しい行政不服審査法」

2019.01.03

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 組織内弁護士(上司)A「日産さんに対する景表法の不当...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベータピッチ「イーロンマスク氏とテスラその後」

2019.01.02

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* あなた「ABC社の社長さんのツイッターまた炎上してい...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベータピッチ「日本の女性管理職登用率」

2019.01.01

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 海外オフィスの女性役員「日本の会社は、女性の管理職登...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベータピッチ「アパレル産業のデジタル時代」

2018.12.31

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 同僚A「GAP社といえば、米国で数百店舗を閉鎖すると...

新発見!Legal as a Service®の記事

特集 ベン・W・ハイネマン氏

2018.12.30

お知らせ:マルバツで自習する「企業法務革命」―ジェネラルカウンセルの挑戦―の一問一答ノートのエントリを追加しました(New) ベン・W・ハイネマンJr氏の『企業法務革命―ジェネラル・カウンセルの挑戦―』(商事法務、201...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務エレベータピッチ「CASE」「5G」

2018.12.30

*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 役員「今日の経営会議で資料に出ていた『CASE』とは...

新発見!Legal as a Service®の記事

組織内弁護士の研究材料―パートナー機能拡大が求人ニーズ前年度比150%増の要因なのか

2018.12.29

Executive Summary 本Noteでは、12月29日付日本経済新聞が報じた「法務人材のニーズの急増」に関して、「パートナー機能」の拡大を紹介する貴重な新聞記事として敬意を持って評価する一方で、「パートナー機能...

新発見!Legal as a Service®の記事

2019年改正:社外取締役設置義務の拡大を部長にエレベータピッチする

2018.12.29

社外取締役を義務化拡大(2019年会社法改正へ) 日本経済新聞が1面で「社外取締役を義務化―非上場の大企業」にもとセンセーショナルに報じていますが、従来からの既定路線と思われます。法務省幹部が日本経済新聞に説明している通...

新発見!Legal as a Service®の記事

法務がGoogle for Jobsの日本ローンチを見てすること

2018.12.28

求人広告は新たな競争時代へ 日本経済新聞の記事によれば、Google社が2019年に求人広告関連事業に参入。12月28日にはこれを受けてリクルート社(indeedの親会社である)の株価は一時6%安、エン・ジャパンも一時7...

新発見!Legal as a Service®の記事

1月に大統領令?法務も気になる民間のファーウェイ/ZTEの機器禁止報道

2018.12.28

米国 民間企業の機器使用禁止検討の日経新聞報道 日本経済新聞が9面の目立たない箇所に記事をみると、日本の法務部門が米国での法令遵守に関して気になる記事が出ていました。早速、Heads-upコラムとして共有いたします。 ト...

新発見!Legal as a Service®の記事

中国版GPS北斗とプロダクトカウンセリング

2018.12.28

中国版GPS北斗の運用が開始される 中国政府は27日、中国版全地球測位システム(GPS)「北斗」が完成し、同日から全世界を対象に運用を始めたと発表した。宇宙開発は習近平(シー・ジンピン)最高指導部の産業育成政策「中国製造...

新発見!Legal as a Service®の記事

個人情報の対価?Facebookは無料だけど、月額サービス料の価値は?

2018.12.28

有料なら月額4650円(42ドル)! 米マサチューセッツ工科大学はフェイスブックのサービスの価値を月額42ドルと推計。これを米国のGDPに含めれば、サービス開始から米国のGDPを1.54%押し上げたはずだという。 201...

新発見!Legal as a Service®の記事

組織内弁護士の研究材料―マイクロソフト社の顔認識テクノロジ見解公表に見る法務アプローチと法務の役割 (1)

2018.12.24

テクノロジーの時代における法務のリーダーシップ マイクロソフト社の顔認識テクノロジの見解公表 2018年12月13日、マイクロソフト社は、同月6日付「Facial recognition: It’s time for a...

< 1 … 32 33 34

弁護士渡部友一郎から皆様へのご挨拶

弁護士の渡部と申します。この時点ではご覧になっているあなたと面識を得られていないかもしれませんが、何か1つでも喜んで頂けるものをウェブを通じてご提供したいと願っております。

『着想・達成欲・目標志向・社交性・学習欲の5つの強みを生かした最高のアドバイス(法律に限らない。)を提供し、多くの種を蒔き育て、心から喜んでもらえるため、注意深く、欺瞞なく、本物の努力を続けること。』

―これは私の信条・ミッションであり、2012年8月に初版を作成した『30代の10年計画』に記載されています(朝晩、見返します)。プロフェッショナルとしての仕事での気づきや学びを発信しているブログの情報の中に、何かあなたにとって「ひらめき!」につながる刺激・情報があることを願っております。

形式的なプロフィールはこちら(別タブで開きます)をお時間があれば、ご高覧ください。

サイト内 検索

最近の記事

  • 近況
    近況報告:Airbnbから大きなニュースがあります(年始からの佳境は一段落?)
    2025.05.14
  • 御礼とご報告丨ALB Japan Law Awards 2025 の審査委員を拝命しました(6月12日リッツカールトン東京)
    2025.05.12
  • 更新再開丨2025年の新しい更新予定について
    2025.05.06
  • 更新遅延のお知らせ(2025年、新刊でます)
    2025.04.10
  • ライアン・ゴールドスティン弁護士(クイン・エマニュエル)「良い循環は⋯『YOU メッセージ』から『I メッセージ』への言い換え」丨メモしたい、法務の言葉
    2025.04.07
  • 野村修也 弁護士(中央大学法科大学院 教授)「法解釈とは条文と事実との間で展開される『視線の往復』(循環作業)だ」丨メモしたい、法務の言葉
    2025.03.31
  • 【新コーナー】2025年こそ登壇・プレゼンが上手になりたい弁護士・法務の方へ (2)丨東京大学公共政策大学院様『第6回組織風土に関する研究会』登壇を題材にして
    2025.03.30
  • テック企業の組織内弁護士が押さえておきたい「資格取得」のメリットとは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[10/36]【木曜/土曜 掲載】
    2025.03.29

人気の講演動画(1/4) ChatGPTと法務

https://youtu.be/3kIkj9GWWJo

人気の講演動画(2/4) 逆転勝訴…飲食店レビュー掲載サイト 東京高裁判決解説

https://www.youtube.com/watch?v=Htj_dF6ojpY

人気の講演動画(3/4) 電卓とAIから紐解く、国際AI規制の本質

https://youtu.be/PTxxmcHnqgY

人気の講演動画(4/4) 買収提案と特別委員会設置(入門編)

https://youtu.be/rP-jy7hiRBA
  • トップページ丨ブログ記事
    • 特集1丨リーガルリスクマネジメントの教科書
    • 特集2丨法律英語を克服
    • 特集3丨内閣法制局資料
    • 特集4丨若手法曹の就職転職一問一答
  • 🔰
    • 企業内弁護士のリンク集
    • 組織内弁護士とは何ですか?
    • 企業内弁護士の業務内容は?
    • 企業内弁護士を採用する企業トップ10
    • 企業内弁護士のデメリットを徹底検証
  • カリフォルニア司法試験対策
  • プロフィール
  • お問い合わせ・お仕事のご依頼

© 2025 Yuichiro Watanabe