法務部の皆さまへ:心を込めて執筆した共著『伝わる法務』(有斐閣)の予約開始。お役に立てば望外の幸いです。

組織内弁護士 | 組織内弁護士研究ノート®

開示決定丨内閣法制局資料への敬意新法研究丨内閣法制局資料

内閣法制局資料丨情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律案/改正刑事訴訟法(法務省)

Problem Statement(問題の所在)丨 従来、「新しい法律(新法)」を研究する際には、国会及び行政における検討会・審議会の公開資料が検討されてきました。ところが、内閣法制局に必ず提出される法案及びその論点を解...

名言バトン | 組織内弁護士研究ノート®新発見!Legal as a Service®の記事

熊木明弁護士(スキャデン・アープス)「会社内の事業部門との意思疎通ができている人」&「会社としての見解を主張する人」丨メモしたい、法務の言葉

メモしたい法務の言葉とは? Problem Statement (問題の所在) 法務部員・組織内弁護士は、不確実性が高まる環境の中で、社内のクライアント(依頼者、経営者、事業部門など)の意思決定を十分な情報に基づいて支援...

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨組織内弁護士の学び

日経「一般的な生成AI(では)ユーザーが法的助言を求める。(23年法務省)指針による適法範囲に収まらない可能性がある。」

日本経済新聞の月曜版「税・法務」は、多くの法務部門や弁護士の方がご覧になっていると思います。今週の注目記事を取り上げながら、皆さまのご意見も伺えれば幸いです。学びの途中ではありますが、情報交換の場として活用いただければと...

a blue circle with white text and a hand in the middle新発見!Legal as a Service®の記事

【日曜朝連載】名著『法律家へ激震(Legal Upheaval)』第5回―なぜ弁護士はイノベーターの”マインドセット+スキルセット+行動様式”を磨くべきなのか?(その5)

◯✕ 問題<正解は末尾>問1 次の文は正しいか?― 著者は「イノベーションは爆発的な技術革新でなければ価値を生まない」と主張している。問2 次の文は正しいか?― Heidi Gardner の研究によれば、複数部門が協働...

a boy reading a book in a hammock組織内弁護士の学び

御恵贈の御礼(有吉尚哉先生)丨後藤元=有吉尚哉 =守屋貴之編著『成長資金供給とイノベーションの政策学』(中央経済社、2025年)

いつも大変お世話になっております。有吉尚哉先生からご高著である後藤元=有吉尚哉 =守屋貴之 編著『成長資金供給とイノベーションの政策学』(中央経済社、2025年)のご恵贈をいただきましたので謹んで紹介させてください。 御...

企業内弁護士(インハウスローヤー)とは?

組織内弁護士(企業内弁護士/インハウスローヤー)とは、企業や官公庁に雇用され、 契約審査や戦略法務を担う社内の法律専門職。日本弁護士連合会は 「組織の意思決定に常時アクセスしリスク管理を行う弁護士」と定義し、 日本組織内弁護士協会も存在します。本サイトは、最新情報と現場の実践知をまとめ、 キャリア形成に役立つアイデアを多角的に提供します。

カリフォルニア州司法試験

カリフォルニア州司法試験に関する最新情報と学習戦略をまとめています。 詳細は 専用ページ をご覧ください。

筆者情報

Airbnb のアジア 3 番目の弁護士として活躍する渡部友一郎が執筆。 ALB Japan Law Awards「In-House Lawyer of the Year」を最年少で受賞、 NHK クローズアップ現代にも出演。 詳しいプロフィール をご覧ください。

よくあるご質問(FAQ)

企業内弁護士とは?

企業や官公庁に雇用され、契約審査や戦略法務を担う社内の法律専門職です。

渡部友一郎とは?

ALB Japan Law Awards で In-House Lawyer of the Year を最年少受賞した組織内弁護士です。

カリフォルニア州司法試験とは?

米国カリフォルニア州の弁護士資格を取得するために受験する論文・択一の州試験です。