御礼とご報告:取締役就任のお知らせ(こちら)

リーガルリスクマネジメント

リーガルリスクマネジメントの教科書

野村修也 弁護士(中央大学法科大学院 教授)「法解釈とは条文と事実との間で展開される『視線の往復』(循環作業)だ」丨メモしたい、法務の言葉

1. コーナーの狙い Problem Statement (問題の所在) 法務部員・組織内弁護士は、不確実性が高まる環境の中で、社内のクライアント(依頼者、経営者、事業部門など)の意思決定を十分な情報に基づいて支援する役...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士が意識すべき「安全管理の役割」とは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[9/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

リーガルリスクマネジメントの教科書

池田眞朗 名誉教授「現在の法学部出身の法務部員は、ほとんどの方が、学説・判例の解釈論偏重の教育で育っている」丨メモしたい、法務の言葉

1. コーナーの狙い Problem Statement (問題の所在) 法務部員・組織内弁護士は、不確実性が高まる環境の中で、社内のクライアント(依頼者、経営者、事業部門など)の意思決定を十分な情報に基づいて支援する役...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士が意識すべき「リスクマネジメント」のポイント丨<新連載>精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[7/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

リーガルリスクマネジメントの教科書

アンソニー・ルナ 日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役常務執行役員「成長志向(Growth Mindsed)を持つ法律家を求めている」丨メモしたい、法務の言葉

1. コーナーの狙い Problem Statement (問題の所在) 法務部員・組織内弁護士は、不確実性が高まる環境の中で、社内のクライアント(依頼者、経営者、事業部門など)の意思決定を十分な情報に基づいて支援する役...

最高のサービスを目指して

テック企業の組織内弁護士は「データ活用」して助言せよ丨<新連載>精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[6/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

リーガルリスクマネジメントの教科書

魚住拓也 法務部長(ライオン株式会社)「事業部門のよき伴走者」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 本日も、日々の法務業務に役立つ、ちょっとだけメモしておきたい言葉を一緒に見ていきましょう。今回も、愛読しているファンである「アトーニーズマガジン2024年10月号」(中身もレイアウトも美しく、毎...

リーガルリスクマネジメントの教科書

神田岳志 法務部長(キユーピー)「私たちの使命は、法務とビジネスをしっかり理解したうえで、当社グループのブランドなどの”資産”と”評価”を守り、高めていくこと」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 本日も、日々の法務業務に役立つ、ちょっとだけメモしておきたい言葉を一緒に見ていきましょう。今回も、愛読しているファンである「アトーニーズマガジン2024年10月号」(中身もレイアウトも美しく、毎...

リーガルリスクマネジメントの教科書

中村恒次 統括部長(東急 法務部)「事業部とともに”攻め”つつ、法的側面から”守り”を固め、健全かつ持続的な成長を目指し、”成長の質”を高めていくことが、私たちの責務」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 本日も、日々の法務業務に役立つ、ちょっとだけメモしておきたい言葉を一緒に見ていきましょう。今回も、愛読しているファンである「アトーニーズマガジン2024年10月号」(中身もレイアウトも美しく、毎...

リーガルリスクマネジメントの教科書

2024年の最も心に残ったAirbnb法務の教え(3/3)丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

第3回(完):成長マインドセットと失敗から学ぶ文化の推進 1. はじめに 改めて、2025年もご指導ご鞭撻をどうぞよろしくお願いします(こちらの記事は、9月末に執筆して準備しております、雑誌と同様に、早めに準備をしていま...

リーガルリスクマネジメントの教科書

2024年の最も心に残ったAirbnb法務の教え(2/3)丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

第2回:責める文化から学びの文化へのシフト 1. はじめに 多くの職場で、上司や部下の間に存在する「責める文化」は、チーム全体の生産性や士気を著しく低下させる要因となっています。 特に、法務の分野では、ミスや失敗が大きな...

リーガルリスクマネジメントの教科書

加藤雅俊 教授「政府によるスタートアップ…をめぐる環境整備においては、耳障りのよい情報や現実から乖離した『虚像』ではなく、『実像』に基づいて進められる必要がある」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 本日も、日々の法務業務に役立つ、ちょっとだけメモしておきたい言葉を一緒に見ていきましょう。毎号愛読している「ビジネス法務 2024年12月号」からピックアップ。 加藤雅俊教授(関西学院大学経済学...

リーガルリスクマネジメントの教科書

大串嘉誉先生(弁護士・大手商社)「リスクを取る判断ができない法務は要らない…法律事務所で代替可能だからである」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 中央経済社様の「ビジネス法務11月号」からピックアップ。 大串嘉誉先生(弁護士・大手商社)による―「リスクを取る判断ができない法務は要らない…法律事務所で代替可能だからである」―を謹んでピックア...

リーガルリスクマネジメントの教科書

木目田 裕 弁護士(西村あさひ・危機管理)「コンプライアンス研修では社長自身が参加することが重要である」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 中央経済社様の「ビジネス法務11月号」からピックアップ。 「コンプライアンス研修では社長自身が参加することが重要である」―を謹んでピックアップしました。 このように、木目田先生の言葉は、企業の長...

リーガルリスクマネジメントの教科書

樋口晴彦教授(警察大学校・危機管理)「コンプライアンス部門の立場を強くするには…『人事』で示す…コンプライアンス部門長(は)最低でも執行役員クラスとする」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 第一法規様の「会社法務A2Z 2024年10月号」からピックアップ。 「コンプライアンス部門の立場を強くするには…『人事』で示す…コンプライアンス部門長(は)最低でも執行役員クラスとする」―を謹...

新発見!Legal as a Service®の記事

『プラットフォーム事業をやろう!と社内アイデアがでたら読む論文 (3/3)』丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年7−8月号

「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を止めて、答を早朝勉強に求めました。今でも、毎朝4時台に起床し、机に向かいます。ここでは、ハーバー...