[御報告]「紺綬褒章」について

リーガルテック

新発見!Legal as a Service®の記事

『AIプロジェクトを軌道に乗せる―5つのステップ』メモ(1)丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号23年11−12月号

毎朝4時台に起床して、なんとか勉強時間を捻出しています。さて、ハーバード・ビジネス・レビュー最新号(英語)に掲載された論文をノロノロ読み、後日、講演・執筆で利用できそうな気になる論文を備忘的にまとめています。 最新号の特...

活動報告

新規登壇丨法務省様 x JILA様丨オンライン臨時研修会「法務省幹部による リーガルテックガイドライン ご解説」

いつも大変お世話になっております。業務多忙のためご報告が遅くなりました。上記登壇(法務省様をホストするモデレーター役)のチャンスを与えていただきました。重ねて、関係者の皆様に御礼申し上げます。 大学・大学院をはじめ、皆様...

活動報告

新規論説丨渡部友一郎「リーガルテックと弁護士法―第1ラウンドの決着」ジュリスト1590号(2023年)104-105頁

いつも大変お世話になっております。下記の通り、ジュリスト様にて、新規論説が公開されました。研究者・法曹実務家に広く愛読されている「ジュリスト」様(有斐閣様)には2回目の記事掲載となり、とても光栄に感じています。 渡部友一...

活動報告

新規記事丨渡部友一郎=春日舞「法務省『リーガルテックガイドライン』を読み解く―弁護士法第七十二条をめぐる議論の経過と到達点―」ビジネス法務2023年11月号(2023年)巻頭頁

小さな執筆の心得 対談の際には、仕上がりが何ページなのかを明瞭に意識することをオススメします。口頭での情報量は、私達が考えるほど多く、勝手気ままにおしゃべりして、編集者・ライターさんを悩ませるのは、好ましくないと私は考え...

新発見!Legal as a Service®の記事

新規論説:渡部友一郎=春日舞「法務省 AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について (リーガルテックガイドライン)」JILAオンラインジャーナル

8月2日の日経朝刊1面において、AI契約書レビューと弁護士法 紙面をご覧になったビジネスパーソンも多いかと思います。この新しい『リーガルテックガイドライン』について、東大ロースクールの優秀な後輩でLegalOn Techonologies社の弁護士春日先生(元TMI)と分析した共著記事が公開されています🤝 もし皆様のお役に立てばとても嬉しいです。

リーガルリスクマネジメントの教科書

【Amazon法学第1位】渡部友一郎『攻めの法務 成長を叶える リーガルリスクマネジメントの教科書』の御礼・秘話

(3月29日発売日の御礼) ▲出版社の方が、資格問題集という強豪ひしめく「法学」カテゴリーにおいて、予約開始以降初となる第1位(ベストセラー第1位)になりましたとのご連絡をくださいました。これもそれも、出版社の皆様、マン...