研究ノート2023.10.29新規論説丨渡部友一郎「リーガルテックと弁護士法―第1ラウンドの決着」ジュリスト1590号(2023年)104-105頁 ポスト シェア 送る コピーしました リンクをコピー いつも大変お世話になっております。下記の通り、ジュリスト様にて、新規論説が公開されました。研究者・法曹実務家に広く愛読されている「ジュリスト」様(有斐閣様)には2回目の記事掲載となり、とても光栄に感じています。 渡部友一郎「リーガルテックと弁護士法―第1ラウンドの決着」ジュリスト1590号(2023年)104-105頁 引き続きご指導ご鞭撻をどうぞよろしくおねがいします。 *** 過去の論説一覧はこちら 関連する論説などを掲載したリサーチマップ(外部サイト)はこちら (了) ※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。 What's New? - 先生へのおすすめ記事日経丨中途採用男性の履歴書の半分がウソ→裁判(経歴詐称)御礼🙏丨組織内弁護士の教科書丨Amazon「法学」「弁護士関連」新着ランク第1位(10/24)紛争知能(CIQ)丨あちこちで対立する”弁護士先生”or”法務様”に欠如する最新の能力とは?[1/3]丨HBR2025年7-8月号の掲載論文小林洋光氏(アデコ執行役員CLO)「私はもっと経営や事業部に対して顔の見える法務になれ、と主張しています」丨メモしたい、法務の言葉世界を担うジェネラルカウンセル/組織内弁護士が知っておくべき「グローバルチーム」失速の理由[3/3]丨HBR2025年5-6月号の掲載論文
いつも大変お世話になっております。下記の通り、ジュリスト様にて、新規論説が公開されました。研究者・法曹実務家に広く愛読されている「ジュリスト」様(有斐閣様)には2回目の記事掲載となり、とても光栄に感じています。