法学系以外の学会に入る3つのメリット―日本観光研究学会 全国大会での発表を終えて(法学×観光学)
法学とは異なる分野の「学会」で学んでみよう 本日、沖縄名護市に行き、日本観光研究学会の全国大会で発表を行ってきました。本エントリーの目的は、法曹の読者の皆様(特に若い組織内弁護士・実務家の先生)に、法学系以外の学会へ所属...
法務部とインハウス弁護士の金貨
法学とは異なる分野の「学会」で学んでみよう 本日、沖縄名護市に行き、日本観光研究学会の全国大会で発表を行ってきました。本エントリーの目的は、法曹の読者の皆様(特に若い組織内弁護士・実務家の先生)に、法学系以外の学会へ所属...
御礼とSummary 2019年2月のエントリ「委員就任のご報告:経済産業省「国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会」(法務機能強化 実装WGメンバー)」でご報告させていただいておりました研究会の報告書(...
「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法(仮称)の論点 」と題する資料が11月7日(木)付で公開されているため共有いたします。以下は本文からの抜粋となります。 ポイントは「特定デジタル・プラットフォーム」の部分。既に公...
(*) personal view only 本記事のゴールと狙い 本記事は、Japan Law Award 2020に初めて応募してみようと思う組織内弁護士をガイドするための記事です。 対象:①マネジャのポジションにあ...
(*) personal view only 本日、ALB Japan Law Awards 2019の「6月の最終発表」に向けた予選・ファイナリストの発表がありました。5つの部門にファイナリストととして名前が挙がってお...
*このコーナー(投稿)は、将来、論文・プレゼンテーション・会議・報告書・国内外の上司・同僚との会話に利用できそうな有意義な定義・データ・リンクを短くまとめたものです* 人材紹介会社のマイケルペイジが、2019年のシンガポ...