御礼とご報告:取締役就任のお知らせ(こちら)

組織内弁護士キャリア

最高のサービスを目指して

<新連載>テック企業の法務に求められる問題解決力とは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[1/36]【木曜/土曜 掲載】

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在) 私は、現在、『リーガルリスクマネジメントの教科書』の姉妹編となる「新しい書籍」を心を込めて執筆しています。新著は、組織内弁...

最高のサービスを目指して

新規論説丨渡部友一郎「隣のプロフェッショナル (2):名取勝也 弁護士(元Apple、IBM、ユニクロの最高法務責任者)」月刊登記情報65巻2号(2025年)84-88頁

昨年報告の通り、おかげさまで、月刊登記情報様において、新連載「隣のプロフェッショナル」をスタートする運びとなりました(連載のシリーズは4本目となります)。本連載では、法律業界をはじめ、各分野で活躍されているプロフェッショ...

新発見!Legal as a Service®の記事

D&I丨弁護士の男女差の研究[4/4(完)]丨石田京子「法律事務所で働く弁護士のジェンダーギャップと配偶者の職業」自由と正義75巻12号(2024)39-43頁

◯✕ 問題<正解は末尾>問題1次の文は正しいか?― 男性と女性では収入・所得・労働時間すべてに有意な差が残ると本文に記されている。 問題2次の文は正しいか?― 本文では「女性の場合、配偶者が「弁護士」であることによる労働...

新発見!Legal as a Service®の記事

大勢の同僚、孤独感のある職場に関する最新研究 [3/3]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年11−12月号

◯✕ 問題<正解は末尾>次の文は正しいか?― 職場での社会的活動は一度きりではなく、継続的に行われるべきである。 「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言...

新発見!Legal as a Service®の記事

大勢の同僚、孤独感のある職場に関する最新研究 [2/3]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年11−12月号

◯✕ 問題<正解は末尾>次の文は正しいか?― 業務過多は職場の孤独感を高める可能性がある。 「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を止め...

新発見!Legal as a Service®の記事

D&I丨弁護士の男女差の研究[3/4]丨中村真由美「弁護士収入のジェンダー差はどこから生まれるのか?一子育て・地位・取扱分野に注目してー」自由と正義75巻12号(2024)27-38頁 ―以降土曜掲載―

◯✕ 問題<正解は末尾>問題1次の文は正しいか?― 男性弁護士と女性弁護士で収入格差が生まれる主要な時期は40代前半である、と本文は述べている。 問題2次の文は正しいか?― 子どもの有無を考慮した場合、女性であること自体...

新発見!Legal as a Service®の記事

大勢の同僚、孤独感のある職場に関する最新研究 [1/3]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年11−12月号

◯✕ 問題<正解は末尾>次の文は正しいか?― 職場の孤独感の主因は、リモートワークなどの勤務形態である。 「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他...

新発見!Legal as a Service®の記事

D&I丨弁護士の男女差の研究[2/4]丨杉野勇「法律事務所勤務弁護士の収入と所得に影響する基本的要因とその男女差」自由と正義75巻12号(2024)15-26頁 ―以降土曜掲載―

◯✕ 問題<正解は末尾>問題1次の文は正しいか?― インハウス勤務の割合は、男性弁護士のほうが女性弁護士より一貫して高いというデータが示されている。 問題2次の文は正しいか?― 法律事務所で働く女性弁護士は、キャリアが長...

リーガルリスクマネジメントの教科書

中村恒次 統括部長(東急 法務部)「事業部とともに”攻め”つつ、法的側面から”守り”を固め、健全かつ持続的な成長を目指し、”成長の質”を高めていくことが、私たちの責務」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 本日も、日々の法務業務に役立つ、ちょっとだけメモしておきたい言葉を一緒に見ていきましょう。今回も、愛読しているファンである「アトーニーズマガジン2024年10月号」(中身もレイアウトも美しく、毎...

新発見!Legal as a Service®の記事

年末年始ノート(1)丨あ、Airbnb法務チームでやってよかったと今思うツール「TKI心理アセスメント」―2024年から2025年へ

読者の皆さま、2024年も大変お世話になりました。そして、2025年もご指導ご鞭撻をどうぞよろしくお願いします。2024年の多忙を理由にタイムリーに皆様にシェアできなかった内容を1つ1つ短くお届けしてまいります。皆様の2...

新発見!Legal as a Service®の記事

『チームワークの新しいルール(3/3)』[原題:New Rules for Teamwork]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年9−10月号

「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を止めて、答を早朝勉強に求めました。今でも、毎朝4時台に起床し、机に向かいます。ここでは、ハーバー...

新発見!Legal as a Service®の記事

『チームワークの新しいルール(2/3)』[原題:New Rules for Teamwork]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年9−10月号

「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を止めて、答を早朝勉強に求めました。今でも、毎朝4時台に起床し、机に向かいます。ここでは、ハーバー...

新発見!Legal as a Service®の記事

『チームワークの新しいルール(1/3)』[原題:New Rules for Teamwork]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年9−10月号

「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を止めて、答を早朝勉強に求めました。今でも、毎朝4時台に起床し、机に向かいます。ここでは、ハーバー...

リーガルリスクマネジメントの教科書

“鏡の法務”―依頼者の目から見た法務部?「のらりくらり法務を打ち破る決断」(3/4)丨リーガルリスクマネジメントの教科書

「鏡にうつったあなたのコミュニケーションは?」「クライアントは選択肢がないから我慢しているだけではありませんか?」― 今回のシリーズは、耳が痛いかもしれません(私も読むと大なり小なり絶対にないとは言えず反省しきりです)。...

リーガルリスクマネジメントの教科書

東京弁護士会様 講演録丨リーガルリスクマネジメントの教科書(4/4)Googleエリック・シュミットの弁護士・法務部への警告

エリック・シュミットの警告:過去に縛られるリスクと法務の進化 Googleの元会長であるエリック・シュミット氏が発した言葉に、法律の専門家や法務部門に携わる者として胸を打たれたことがあります。「過去に縛られ、リスク回避を...

リーガルリスクマネジメントの教科書

ゴールドスティン弁護士(クイン・エマニュエル)「交渉決裂は終結を意味しない」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 今週は、ビジネス法務の毎号楽しみにしている(クイン・エマニュエル法律事務所マネジングパートナーの)連載「ライアン・ゴールドスティンの勝てる交渉術」第7回(ビジネス法務2024念10月号)からの言...

特集丨法律英語を克服

【日曜朝連載】私達の英語の法的文書は「重要な順」に書かれていない、という耳の痛いご指摘丨名著精読!『Legal Writing in Plain English』第33回

問題の所在+ソリューション[各連載回に共通] Problem Statement (問題の所在)「将来は、グローバルな力も高めたい…でも、英文契約書は怖い」「法律英語が上達しない」「欧米弁護士の思考で英語の法律文書が書け...