有斐閣📗新著『伝わる法務』がAmazon第3位(法学入門/最新リリース)へ

新規論説丨渡部友一郎「隣のプロフェッショナル (8):戸倉圭太 弁護士」月刊登記情報65巻8号(2025年)110-115頁

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨

司法書士業向け専門誌「月刊登記情報」(金融財政事情研究会)にて、連載「隣のプロフェッショナル」を担当させていただくことになりました。まだまだ組織内弁護士や法務部員として研鑽中の身ではありますが、法律業界の各分野で活躍されている方々にお話を伺い、その学びや視点を読者の皆さまと共有できればと考えております。キャリアや日々の業務に小さな気づきやヒントを得ていただけるよう努めてまいります。

「隣のプロフェッショナル (8):戸倉圭太 弁護士」の書誌情報

渡部友一郎「隣のプロフェッショナル (8):藤原総一郎 弁護士」月刊登記情報65巻8号(2025年)110-115頁

法務部員・組織内弁護士向けのまとめ

戸倉圭太弁護士は、憧れから国際渉外を志し、アンダーソン・毛利・友常法律事務所においてクロスボーダーM&Aをリードする一人のパートナーとして歩んできました。核心は「挑戦者を支える情熱」と「徹底的に耳を傾ける傾聴力」。黄色いリーガルパッド片手に迅速対応し、幅広い読書で発想を磨く姿勢は、次世代の実務家・法務部員にとって指針となるでしょう。

法務部員・組織内弁護士のNext Step

STEP

挑戦者を応援する行動を1つ決める 戸倉弁護士は、革新に挑むクライアントや社内メンバーを支えることで自身も成長してきました。週に1度、周囲の挑戦を後押しする具体策(社内提案へのフィードバック、スタートアップ勉強会への参加など)を実践し、成功体験を共有すると、視野と信頼を同時に拡張できます。

STEP

傾聴力を鍛え、最後の1言まで引き出す 会議や相談では相手が話し切るまで入力や割り込みを控え、表情・間合いを観察して「話し終えたサイン」を待つ習慣を付けましょう。沈黙の後に本音が出ることも多く、的確な提案につながります。毎回意識することでクライアント満足度と交渉力が着実に高まります。

おわりに

ご多忙の中、連載第8回にご協力くださった戸倉先生に心より感謝申し上げます。本企画は、学びの途中にある私にとって貴重な機会です。著名な先生方のインタビュー音声を文字起こしし、何度も聞き返すうちに言葉が体に染み込み、一度では気づけなかった示唆やつながりを発見できます。あらためて戸倉先生、そして連載の機会をくださる出版社の皆さまに感謝いたします。

[関連記事]

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
藤原総一郎先生丨組織内弁護士の教科書
戸倉圭太先生丨組織内弁護士の教科書

***

過去の論説一覧はこちら

関連する論説などを掲載したリサーチマップ(外部サイト)はこちら


(了)

※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。