人間の価値観をAIに組み込む(1)丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年3−4月号

「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を止めて、答を早朝勉強に求めました。今でも、毎朝4時台に起床し、机に向かいます。ここでは、ハーバード・ビジネス・レビュー最新号(英語)に掲載された論文をノロノロ読み、後日、講演・執筆で利用できそうな気になる論文を備忘的にまとめています。

(*)英語力が乏しいためノロノロとテクノロジーの力を借りて整理しています。学びがある雑誌で、私もファンの1人です。よろしければ、HBR定期購読(定期購読サイト)をご検討ください。

Jacob Abernethy, François Candelon, Theodoros Evgeniou, Abhishek Gupta, and Yves Lostanlen (2024). Bring Human Values to AI: Speed and efficiency used to be the priority. Now issues such as safety and privacy matter too, Harvard Business Review, 102(2), 61-68.

メモ

筆者らの主張は3つの重要なポイントにわけられそうです。

第1に、 AIの「価値観の整合性」(alignment)の重要性です。

筆者らによれば、GPT-4の登場により、AI技術の評価基準として「人間の価値観に対する整合性」(alignment)が注目されていることが報告されています。その裏付けとして、OpenAIはGPT-4を「より整合性が高い」としてAI製品が安全性、尊厳、公平性などの価値観を体現することの重要性を強調していることを指摘します。筆者らは、「人間性の価値観に対する整合性」が、AI技術が社会に与える影響を考慮し、製品開発において多様なステークホルダーの価値観を反映させる必要性を示しています。具体的には、企業は、従業員、顧客(customers)、政策立案者(policymakers)などの意見を取り入れることで、AIの価値観の整合性を確保することが求められていると主張しています。

ステークホルダーアプローチについては既に日本でも様々な分野で取り入れられつつあるアジャイルな取り組みですが、「価値観の整合性」というキーワードは覚えておきたいですね。

今日はここまで。引き続きどうぞよろしくお願いします。1歩1歩。

[定期購読のおすすめ / I strongly recommend/encourage your subscription to the esteemed HBR. It’s truly meaningful.]

HBR定期購読(定期購読サイト

[関連記事]

***

ご相談・講演のご依頼などはこちらからご連絡を賜れますと幸いです。


(了)

※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。

渡部推薦の本丨足りない、は補えばいい