少徳彩子先生(パナソニック)「女性として初めて取締役に名を連ねた瞬間が、私にとっての転機でした。」丨メモしたい、法務の言葉(JICN様イベントより[4/4])
1. コーナーの狙い Problem Statement (問題の所在) 法務部員・組織内弁護士は、不確実性が高まる環境の中で、社内のクライアント(依頼者、経営者、事業部門など)の意思決定を十分な情報に基づいて支援する役...
法務部とインハウス弁護士の金貨
1. コーナーの狙い Problem Statement (問題の所在) 法務部員・組織内弁護士は、不確実性が高まる環境の中で、社内のクライアント(依頼者、経営者、事業部門など)の意思決定を十分な情報に基づいて支援する役...
日本経済新聞の月曜版「税・法務」は、多くの法務部門や弁護士の方がご覧になっていると思います。今週の注目記事を取り上げながら、皆さまのご意見も伺えれば幸いです。学びの途中ではありますが、情報交換の場として活用いただければと...
このたび、新たに登壇の機会を頂きましたのでご報告いたします。学びの途上として準備を進め、少しでも有益な内容をお届けできるよう努めてまいります。 登壇情報 トムソン・ロイター 様「AIによってもたらされる リーガル機能の将...
いつも大変お世話になっております。経済産業省主導のルールメイキングに関連したペーパーをご担当され、以前朝食をご一緒させていただきました羽生田様よりご恵贈をいただきましたので謹んで紹介させてください。 『ビジネスと地政学・...
法務部・弁護士(インハウス弁護士・組織内弁護士)向けの法務専門誌「ビジネス法務」(中央経済社)にて、全6回の連載を担当させていただくことになりました。まだまだ組織内弁護士や法務部員として研鑽中の身ではありますが、時間の捉...
補記:はじめに、5月27日のご登壇直後に執筆した記事ですが、そのわずか数日後、本投稿の投稿予約日(オンラインになる)前に、Tim先生は旅立たれました。下記のエントリとともに、心より御冥福をお祈り申し上げます。 1. コー...