御礼とご報告:取締役就任のお知らせ(こちら)

デジタル時代の組織内弁護士の引き出し

新発見!Legal as a Service®の記事

従業員のフィードバックを無視する会社、真面目に改善する会社 [1/3]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年11−12月号

◯✕ 問題<正解は末尾>次の文は正しいか?― Microsoft では、従業員フィードバックの統合と分析を専門とするチームを設置している。 「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩み...

リーガルリスクマネジメントの教科書

矢田悠弁護士「(インサイダーで証券取引等監視委員会の立入調査があれば、ほぼ『有罪』が確定しているのか?)―実感としては、有罪が確定しているというのは言いすぎ」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 本日も、日々の法務業務に役立つ、ちょっとだけメモしておきたい言葉を一緒に見ていきましょう。毎号愛読している「ビジネス法務 2024年12月号」からピックアップ。 矢田悠弁護士(尊敬する東大ローの...

新発見!Legal as a Service®の記事

なぜ優秀な人材は辞めていくのか?[2/3]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年11−12月号

◯✕ 問題<正解は末尾>次の文は正しいか?―著者らは従業員が離職する直前にインタビューを実施することを推奨している。 「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は...

新発見!Legal as a Service®の記事

なぜ優秀な人材は辞めていくのか?[1/3]丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年11−12月号

◯✕ 問題<正解は末尾>次の文は正しいか?―従業員の離職理由の大半は有害な職場文化が原因である。 「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)...

新発見!Legal as a Service®の記事

年末年始ノート(6・完)丨全世界のAirbnb法務同僚の前でのプレゼンテーション―心を動かせた練習―2024年から2025年へ

読者の皆さま、2024年も大変お世話になりました。2025年もご指導ご鞭撻をどうぞよろしくお願いします。2024年の多忙を理由にタイムリーに皆様にシェアできなかった内容を1つ1つ短くお届けしてまいります。皆様の2025年...

リーガルリスクマネジメントの教科書

加藤雅俊 教授「政府によるスタートアップ…をめぐる環境整備においては、耳障りのよい情報や現実から乖離した『虚像』ではなく、『実像』に基づいて進められる必要がある」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 本日も、日々の法務業務に役立つ、ちょっとだけメモしておきたい言葉を一緒に見ていきましょう。毎号愛読している「ビジネス法務 2024年12月号」からピックアップ。 加藤雅俊教授(関西学院大学経済学...

リーガルリスクマネジメントの教科書

大串嘉誉先生(弁護士・大手商社)「リスクを取る判断ができない法務は要らない…法律事務所で代替可能だからである」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 中央経済社様の「ビジネス法務11月号」からピックアップ。 大串嘉誉先生(弁護士・大手商社)による―「リスクを取る判断ができない法務は要らない…法律事務所で代替可能だからである」―を謹んでピックア...

リーガルリスクマネジメントの教科書

工藤亮平弁護士(岩田合同・パートナー)「情報漏洩の発生ルートは2つ:『現職従業員の故意過失による漏洩』『中途退職者による漏洩』で約85%」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 中央経済社様の「ビジネス法務11月号」からピックアップ。 工藤亮平先生(岩田合同・パートナー)による―「情報漏洩の発生ルートは2つ:『現職従業員の故意過失による漏洩』『中途退職者による漏洩』で約...

最高のサービスを目指して

法務の談話室 [4/13]丨法律家のストレスとコーピング:問題に立ち向かうか、感情を慰めるか

法律家のストレスとコーピング:問題に立ち向かうか、感情を慰めるか コーピングという言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 最近ではストレス対策の一環として、カジュアルに使われるようになりましたが、心理学の世界ではこの概念は...

リーガルリスクマネジメントの教科書

木目田 裕 弁護士(西村あさひ・危機管理)「コンプライアンス研修では社長自身が参加することが重要である」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 中央経済社様の「ビジネス法務11月号」からピックアップ。 「コンプライアンス研修では社長自身が参加することが重要である」―を謹んでピックアップしました。 このように、木目田先生の言葉は、企業の長...

新法研究丨内閣法制局資料

開示決定丨令和6年 新たな事業の創出及び産業への投資を促進するための産業競争力強化法等の一部を改正する法律案(経済産業省)

Problem Statement(問題の所在)丨 従来、「新しい法律(新法)」を研究する際には、国会及び行政における検討会・審議会の公開資料が検討されてきました。ところが、内閣法制局に必ず提出される法案及びその論点を解...