新規論説丨渡部友一郎「隣のプロフェッショナル (5):西 理広弁護士」月刊登記情報65巻5号(2025年)72-76頁

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨

司法書士業向け専門誌「月刊登記情報」(金融財政事情研究会)にて、連載「隣のプロフェッショナル」を担当させていただくことになりました。まだまだ組織内弁護士や法務部員として研鑽中の身ではありますが、法律業界の各分野で活躍されている方々にお話を伺い、その学びや視点を読者の皆さまと共有できればと考えております。キャリアや日々の業務に小さな気づきやヒントを得ていただけるよう努めてまいります。

書誌情報

渡部友一郎「隣のプロフェッショナル (5):西 理広弁護士」月刊登記情報65巻5号(2025年)120-125頁

法務部員・組織内弁護士向けのまとめ

本稿では、国際法律事務所クリフォードチャンスのパートナー西理広弁護士に、故郷金沢で芽生えた志から外資系へ転じ、トライアスロンと仕事を両立する現在までを取材しました。感情を読み取ってM&Aを導く思考法、体調管理と多彩な趣味を通じた発想術、読書で人生を最適化する視点など「変化を楽しみながら幅を広げる働き方」を探ります。筆者も学びの途上として整理した内容は、柔軟性と持続力を高めたい若手・中堅のヒントとなるはずです。

法務部員・組織内弁護士のNext Step

STEP

変化を味方にする柔軟計画 西先生は「社会が変わるなら自分も変わる」と語り、AI規制や宇宙法など新領域をいち早く学んでいます。半年先の業界トレンドを一つ選び、毎週一時間の調査とアウトプットを確保する小さな計画を立てましょう。未知への好奇心と行動を組み合わせることでキャリアの選択肢が広がります。

STEP

身体と興味への多軸投資 フルマラソンからガーミン愛用まで、身体づくりとグルメ・アート探求を両立する姿勢が西先生の発想源です。週一回の運動と月一回の異分野学習を予定に入れ、スマートウォッチや読書記録アプリで進捗を可視化してください。心身のリズムが整い、思考の幅が自然に広がります。

STEP

Human to Human で価値を創る 法律もビジネスも本質は人の感情の調整だと西先生は強調します。毎日一つ、相手の立場や考え方をメモし、次の会議で先回り提案を試す習慣を持つと信頼が深まります。あわせて『DIE WITH ZERO』の視点で人生全体を俯瞰し、自分と他者が本当に望む結果を描き直すことで提案力が磨かれます。

おわりに

連載第5回では、弁護士とアスリートの両面で活躍される西先生にお話を伺いました。多忙な業務と本格的なトレーニングを両立する姿勢は大きな示唆に富んでいます。特に、相手の意図を先読みして行動に移すコミュニケーション力は、前回取材した小林先生にも通じるものがあり、M&Aを扱う弁護士に共通する強みだとあらためて感じました。

取材を重ねるうちに、このような「先を読む力」を備えた方に私自身が強く惹かれていることに気づきました。自分のバイアスを映す鏡でもありますが、同時に理想とする働き方の手がかりでもあります。

西先生の言葉を繰り返し聴き直すうちに、その一つ一つが体に染み込む感覚を覚えました。もし読者の皆さまにも機会があれば、尊敬する方へのインタビューを記事にまとめる体験をぜひ試してみてください。新たな学びと自己理解が得られるはずです。

[関連記事]

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨

***

過去の論説一覧はこちら

関連する論説などを掲載したリサーチマップ(外部サイト)はこちら


(了)

※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。