2024年8月

リーガルリスクマネジメントの教科書

濱崎修 法務部長(東日本旅客鉄道株式会社様)「開かれた法務、伴走する法務として経営課題の取り組みに貢献する」丨リーガルリスクマネジメントの教科書丨メモしておきたい言葉だち

1. 本日のピックアップ 今週は、法曹界の情報誌アトーニーズマガジン(毎号楽しみにしているハイクオリティな雑誌です)89号に掲載された濱崎修 法務部長(東日本旅客鉄道株式会社様)のお言葉―「開かれた法務、伴走する法務とし...

特集丨法律英語を克服

【日曜朝連載】猛特訓!Summaryでは英語75語に超凝縮する力を涵養しよう丨名著精読!『Legal Writing in Plain English』第24回

コンサイス(concise)すなわち「簡潔」であることは、多くの日本人がグローバルレベルの英語(ビジネス英語の上のネイティブ英語)で苦戦するテーマの1つ。私の英語についても、長年の課題で今も努力しています。 初学者の頃は...

新法研究丨内閣法制局資料

開示決定丨令和6年 情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律案(デジタル庁)

Problem Statement(問題の所在)丨 従来、「新しい法律(新法)」を研究する際には、国会及び行政における検討会・審議会の公開資料が検討されてきました。ところが、内閣法制局に必ず提出される法案及びその論点を解...

活動報告

新規書評丨渡部友一郎「松尾剛行 ChatGPTと法律実務 新刊 AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来」情報法制研究15号(2024年)117頁

お世話になっております。新規の書評が掲載されましたので、皆様に共有申し上げます。 渡部友一郎「書評:松尾剛行 ChatGPTと法律実務 新刊 AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来」情報法制研究15号(2024年...