『コロンビア大学MBA人気講義:リーダーシップ・イン・フロー』メモ(2)丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年1−2月号

お読みいただき、ありがとうございます。「勉強時間なんて、忙しすぎて作りようがない」―大人になった私達に広く共通する悩みです。30代前半、私は、言い訳(他責含む)を辞め、答を早朝勉強に求めました。今でも、毎朝4時台に起床し、机に向かいます。ここでは、ハーバード・ビジネス・レビュー最新号(英語)に掲載された論文をノロノロ読み、後日、講演・執筆で利用できそうな気になる論文を備忘的にまとめています。

(*)英語力が乏しいためノロノロと順次、テクノロジーの力を借りつつ整理しておりますが、毎号素晴らしい学びがある雑誌で、私もファンの1人です。よろしければ、Blogをきっかけに、HBR定期購読(定期購読サイト)をご検討ください。

Hitendra Wadhwa (2024). Leading in the Flow of Work: How to tap into the right intentions, words, and actions when you need them, Harvard Business Review, 102(1), 42-49.

メモ

「リーダーシップ・イン・フロー」モデルによれば、古代の智慧(ancient wisdom)と現代科学(contemporary science)に基づき:

  • 目的(Purpose)
  • 知恵(Wisdom)
  • 成長(Growth)
  • 愛(Love)
  • 自己実現(Self-realization)

という5つのエネルギータイプ(types of energy)に焦点を当てる。

筆者は、これらのエネルギーにアクセスするための25の行動(25 actions)が特定されており、実践することで、リーダーは固定化した行動パターンから脱却し、状況に応じて柔軟に対応できるようになると説く。

筆者が挙げる例によれば、ゴルバチョフ(Gorbachev)がサッチャー(Thatcher)との会合で示した対応は、内なるコアを活性化させる典型的な例とのことであった。

  • ゴルバチョフは、サッチャーとの緊張した昼食会で内なるコアを活性化させ、肯定的な意図を持って目的を再確認(reaffirming and reexpressing his reasons for meeting)し、状況を建設的に捉え直した(creating the right frame)。
  • 彼はサッチャーの鋭い知性(acute mind)と高い個人的理念(high personal principles)を評価し、同じような人間(the same kind of person)であることを表明することで、関係を築き直し、会話のトーンを変えることができた(changing the tone of the meeting)。

従来の常識では、リーダーシップには広範な学習・訓練が必要と考えられてきました。しかし、今回特集された「リーダーシップ・イン・フロー」は、あらゆるレベルの人々が最高のパフォーマンスを発揮するために活用することができるといいます。リーダーシップ・イン・フロー・モデルは、「目的」「知恵」「成長」「愛」「自己実現」という5つのエネルギーを活用することで、既に自分が保有する内なるコア(最高の自分)を開花させることに焦点を当て、数秒でできる25のアクションを実行するだけで良いというが…果たして…。私にも盲点がありますので、一緒にときに懐疑的にときにバイアスなく、新しい考えに触れていきましょう。

25の行動については、 https://hbr.org/2024/01/leading-in-the-flow-of-work の無料購読クレジットでの閲覧、または、下記から定期購読をおすすめいたします。

今日はここまで。引き続きどうぞよろしくお願いします。1歩1歩。

[定期購読のおすすめ / I strongly recommend/encourage your subscription to the esteemed HBR. It’s truly meaningful.]

HBR定期購読(定期購読サイト

[関連記事]

***

ご相談・講演のご依頼などはこちらからご連絡を賜れますと幸いです。


(了)

※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。

渡部推薦の本丨足りない、は補えばいい