『大胆な変革を導くストーリーテリング』メモ(4・完)丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号23年11−12月号

毎朝4時台に起床して、なんとか勉強時間を捻出しています。さて、ハーバード・ビジネス・レビュー最新号(英語)に掲載された論文をノロノロ読み、後日、講演・執筆で利用できそうな気になる論文を備忘的にまとめています。

最新号の特集で最も心惹かれた論文の1つでした。

創業時にはキラキラしていた企業文化も、澱み、濁り、そして、組織の風土は土台から腐り始め、やがて、事業や株価も大きく凋落していきます(そして、優秀な人から辞めていく)。脱出できず、組織に毒された人々も希望を失い、やがて変化を恐れ、自己保身のために、沈みゆく船を見て見ぬふりをして、必死に現状維持を続けようとあらゆる抵抗を続けます。そして、船は沈みます。どこの集団・組織でも聞く、人類史上ずーっと「あるある」のことです。

では、どのように変革をもたらすのか?― 理論だけではなく、まさにここに研究されている段階を追ったアプローチが重要となってくるのでしょう。

(*)英語力が乏しいためノロノロと順次、テクノロジーの力を借りつつ整理しておりますが、毎号素晴らしい学びがある雑誌で、私もファンの1人です。よろしければ、Blogをきっかけに、HBR定期購読(定期購読サイト)をご検討ください。

Frances X. Frei and Anne Morriss (2023). Storytelling That Drives Bold Change: How to craft a narrative that matters, Harvard Business Review, 101(6), 62-71.

メモ

8. 感情を理解し活用する

感情は変革リーダーシップに欠かせない要素です(筆者註:下記別表もHBRからの贈り物であり、心理学の視点からも、非常に心躍らされた👏)。人類の「進化」の過程は、私たちに、特に安全や幸福に影響を与える人々の感情に注目するよう教えてきました。

リーダーの楽観主義は容易に伝わりますが、ストレスや不安などの感情も同様です。例えば、元ペプシコCEOのインドラ・ヌーイは、感謝の手紙を送ることで職場での感謝の力を示しました。ダニエル・ゴールマンが提唱する感情知能は、リーダーが感情を自覚し、それを行動に統合することで信頼を築き、真実性を強化するのに役立ちます。

変革ナラティブを十分伝えているかの試金石は、自分自身の話に飽きているかどうかです。答えが「はい」であれば、適切な頻度で伝えている証拠となります。

今日はここまで。引き続きどうぞよろしくお願いします。1歩1歩。

[定期購読のおすすめ]

HBR定期購読(定期購読サイト

[関連記事]

***

ご相談・講演のご依頼などはこちらからご連絡を賜れますと幸いです。


(了)

※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。

渡部推薦の本丨足りない、は補えばいい