🏆️速報!GC Powerlist Japan 2025に選出されました(詳しくはこちら)🏆️

Fireside Chatとは?ファイヤーサイドチャットを成功させる7ステップ【Airbnb弁護士監修】

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
Fireside Chatの #あるある 風景

本記事では、「Fireside Chat とは何か」「どのように企画すれば聴衆の心をつかめるのか」─本記事では、Airbnb で 10 年以上にわたり多国籍チーム向けの Fireside Chat を企画・司会してきた弁護士(筆者)が、豊富な実践知を基に徹底解説します。検索から訪れたあなたがこの記事を読み終えるころには、自社で今すぐ実践できるチェックリストまで手に入ります。


1 Fireside Chat の起源とビジネスシーンでの発展

「Fireside Chat」という用語は、1933年にフランクリン・ルーズベルト米大統領がラジオ演説で用いたことに由来します。暖炉(fireplace)のそばでくつろぎながら語りかけるイメージを借り、親しみやすい対話形式で国民に政策を説明したのが始まりです。

現代ではカジュアルかつ双方向性の高いインタビュー型セッションとして、スタートアップから上場企業まで幅広く採用されています。経営層や専門家の人柄・思考を引き出せるため、社内カルチャー醸成やイベント登壇にも最適です。

2 Fireside Chat が注目される3つの理由

  1. 共感を生みやすい  対話形式でストーリーが語られるので、聴衆が感情移入しやすい。
  2. 双方向 Q&A が組み込みやすい  チャット機能やスライド投票ツールと相性が良く、オンラインでも参加感を高められる。
  3. 準備コストが低い  壇上セットや長い PowerPoint が不要。小規模ランチタイム開催でも大きな学びが得られる。

3 成功に導く7ステップ(チェックリスト付き)

ステップ1 目的を明確化する

例:「新プロダクトに込めた裏側のストーリー共有」「グローバルリーダーの価値観を伝播」など。目的がブレると質問設計も散漫になります。

ステップ2 ゲストスピーカーを選定する

聴衆が「今いちばん聞きたい人」をリストアップ。権限より「語れるストーリーの独自性」を優先しましょう。

ステップ3 モデレーター(ホスト)が質問設計を行う

  • アイスブレーク用のパーソナル質問
  • メイントピック3〜5問
  • 締めの一問(聴衆が翌日から行動できるヒント)

ステップ4 会場・配信テックを整える

社内パントリー・ラウンジなどリラックス空間が理想。ハイブリッド開催ならマイク2本とライブ配信ツール(Zoom/YouTube Liveなど)を事前テスト。

ステップ5 招待・リマインドを最適化

社内 SNS、カレンダー招待、社外ならウェビナーページ。要点は「ゲストの魅力」「質疑応答に参加できること」を強調。

ステップ6 当日の進行と Q&A

アイスブレーク → メイントーク → ライブ Q&A → クロージングの順で 30〜45 分が目安。時間管理はモデレーターの腕の見せ所。

ステップ7 事後フォローと資産化

録画・議事メモ・ベスト Q&A を社内 Wiki に保存。学びをドキュメント化することで、遠隔拠点にもナレッジが循環します。

4 よくある質問(FAQ)

Q1 講演会との違いは?

A 壇上プレゼン=一方向、Fireside Chat=双方向。参加者が「質問できる余地」が最大の差異です。

Q2 最適な所要時間は?

A ランチタイムを想定して 30〜45 分。VIPの場合は20分程度、長くても 60 分以内に収めると集中が持続します。60分以上のFireside Chatは聞いたことがない、それは別物。

Q3 オンラインのみでも効果はある?

A あります。匿名質問ツールを活用すると、対面以上に活発な Q&A が起きるケースも多数。

Q4 スピーカーが緊張しやすい場合のコツは?

A 事前打ち合わせで「一問めの答えやすい質問」を共有し、開始直後に安心してもらいましょう。

5 即実装用:招待メール文テンプレート

件名:【Fireside Chat】〇〇氏と語る××(日時)
本文:
皆様
次回 Fireside Chat では〇〇氏(肩書)が××の舞台裏を語ります。
日時 :8月20日(火)12:00−12:45
場所 :2階パントリー/Zoom
トピック:
1.プロダクト誕生秘話
2.チームビルディングの要諦
3.ライブ Q&A
※質問は当日もしくは事前にフォームへご投稿ください。
ランチボックスを用意しておりますのでお気軽にご参加ください!

6 まとめ

Fireside Chat は、最低限の準備で最大のエンゲージメントを生むコミュニケーション手段です。ぜひ本記事の七ステップとテンプレートを活用し、貴社オリジナルのfireside chat/炉端会議を今月から始めてみてください。

日本語/英語での良い質問の作り方については下記をご参照ください。

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨

筆者プロフィール

Airbnb Japan Legal Counsel/弁護士。グローバル IT 企業で 10 年以上にわたり、APAC・北米・欧州の多拠点チームと協働。社内外で参加・企画・司会した Fireside Chat は累計 120 回超。リスクマネジメントとインクルーシブな対話設計を専門とし、各種カンファレンス登壇実績多数。

※本記事の内容は個人の見解であり、所属組織の公式見解ではありません。誤植やご意見はメールフォームまでお知らせください。