#法務あるある 社長「新規ユーザー超ふやす!」→大失敗+ブランド崩壊😭[2/3]丨HBR2025年7-8月号の掲載論文

火曜日・金曜日は集まれ! #法務のみんなで一緒に前進

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨

「勉強時間なんて、忙しすぎて確保できない」と悩む方は多いものです。私は30代前半に他責の姿勢を改め、早朝学習に活路を見いだしました。現在も毎朝4時台に起床し、机に向かっております。この場では、英語版Harvard Business Review(HBR)最新号に掲載された論文をゆっくり読み、講演や執筆で活用できそうなものを備忘録としてまとめています。事業部を支える法務部や組織内弁護士だからこそ、毎週火曜日と金曜日にご一緒に専門外の最新知見に触れてまいりましょう。なお、これは私的な備忘録であるため、内容に誤りが含まれる可能性がございます。原文をお手元でご確認の上、ご検討いただければ幸いです。

(*)英語力が乏しいためノロノロとテクノロジーの力を借りて整理しています。学びがある雑誌で、私もファンの1人です。よろしければ、HBR定期購読(定期購読サイト)をご検討ください。

一緒に学ぶ論文はこちら

Stanislav Shekshnia and Valery Yakubovich (2025). How Pioneering Boards Are Using AI – They’re harnessing it to help directors prepare, debate, and decide, Harvard Business Review, 103(4), 56-64.

全体像丨わかりやすくまとめてみる

<わかりやすくまとめてみる>
本論文をわかりやすく「スポーツジム/スポーツクラブ」(私も週4日通っている生活に不可欠な場所です)など「身近な生活の場面」で考えてみました。誤りがあるかもしれませんが、私の理解は下記のとおりです。
<問題の所在>
🏟️ スポーツクラブを想像してください(混ぜるな危険):新しい会員を増やすほど良いわけではなく、既存会員との相性を見ないとトラブルが起きます。
<4類型>
└ 🧘 分離コミュニティ型:ジムでヨガはスタジオ、筋トレはフリーウェイトと分かれていれば干渉せず共存できます。
└ 🕸️ 接続コミュニティ型:フットサルの即席チームやフリマは人が多いほど楽しく、参加者が増えるほど価値が高まります。
└ 🎣 リーダーとフォロワー型:釣り名人が使う道具を一般の釣り人が真似して広がるように、上手い人の選択が全体を導きます。
└ 🐾 両立不能型:ドッグランで超小型犬と大型犬が同じエリアだと不安が募り、双方が楽しめなくなります。
<つまり>
🚧 機能の衝突です:プールの「遊泳レーン」と「水中ウォーキング」が同じコースだと互いに進みにくくなります。
🎭 ブランド像の衝突です:老舗喫茶が急に派手なメニューに寄ると、落ち着いた雰囲気を好む常連が離れます。
🏍️ ユーザー同一性の衝突です:硬派なバイク集会が観光バス客で埋まると、所属のシンボルとしての意味が薄れます。
🏳️‍🌈 イデオロギーの衝突です:サッカークラブのスタンドで政治的横断幕が増えると、価値観の対立が先鋭化します。
<対応策>
🧩 まずは分けます:時間帯・エリア・サブブランドを分け、ヨガと筋トレのように接触を減らして両立させます。
🏅 次に序列を作ります:師範・段位やプロ会員特典のように、リーダーとフォロワーの階層を明確にして象徴性を守ります。
🚫 最後は“参加お断り”もあります:ルールを守らず全体の体験を壊す層は、料金や条件で入場を制限します。
🧪 小さく試して学びます:告知先を分ける、限定バッジを出す、時間帯を変えるなど、スモールテストで摩擦を観察します。
🎯 まとめ:新規の会員を足す前に「分離→序列→最終手段」の順に手当てをします。

法務部門は、コーポレート部門として、新しい事業に伴走することも多い一方で、一歩引いた目で事業を観察できるポジションでもあります。法務部門・組織内弁護士として、新規ユーザー獲得を事業部が目指し始めたとき、全3回の論文の内容をそっと教えてあげることができたら素敵だと思います。それでは、今回のポイントを見ていきましょう。

個別丨本日のポイント

次に、本論文は、セグメント間の4つの衝突について考察する。筆者は、衝突の源泉を4つに分類する。

  • 第1に、機能衝突。Starbucksの失敗として、「第3の場所」を求める「滞在派」と「通勤派」が店内動線や待ち時間で互いの価値を毀損した例を挙げる。
  • 第2に、ブランド像衝突。Tiffany & Co.の失敗として、1990年代に手頃なシルバーが若年層にヒットしたが、コアの高級感が脅かされ、シルバーの値上げと高価格コレクション投入で是正した例を挙げる。
  • 第3に、ユーザーの同一性の衝突。Supremeの失敗として、スケーターからファッションへ広がる中、Louis VuittonやRimowaとの協業などで象徴性が揺らぎ、2023年の売上は5億6200万ドルから5億2300万ドルへ約7%減少した例を挙げる。
  • 第4に、イデオロギー衝突。Bud Lightの失敗として、2023年にトランスジェンダーのインフルエンサーDylan Mulvaneyを起用すると保守層の反発で売上が前年比20%減、20年続いた米国販売首位から転落した例を挙げる。

また、筆者は、ネットワーク型の接続コミュニティは連鎖崩壊リスクが高いと指摘する。例えば、Vineは2013年に2億ユーザーへ急拡大したが、主要クリエイター離脱後に広告主も離れ、2016年にあっという間に終息したと指摘する。

30秒考えてみよう。

  • 📝 皆さんはどう思われますか?
  • 🏢 組織内弁護士・法務部として「企業内」で活用できる場面はありそうでしょうか?
  • ✉️ この論文をシェアしたら喜びそうな事業部の方はいらっしゃいますか?(オンライン版は月1〜2本の記事無料で読める場合があるので、事業部の方にシェアしてみてはいかがでしょうか?―感謝されるかもしれません🤝)

HBRの定期購読のおすすめ

毎号、自宅のポストに届くのを心待ちにしています、下記は最新号の表紙です。ビジュアルも大変美しいです。 I strongly recommend/encourage your subscription to the esteemed HBR. It’s truly meaningful.

ハーバード・ビジネス・レビューを読もう丨法務のみんなで一緒に前進
ハーバード・ビジネス・レビューを読もう丨法務のみんなで一緒に前進

もうちょっと勉強したい人へ丨関連記事

図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨
図表・データ | 組織内弁護士研究ノート® | 法務部とインハウス弁護士の金貨

***

ご相談・講演のご依頼などはこちらからご連絡を賜れますと幸いです。


(了)

※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。