研究ノート2024.04.07新規論説丨渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(6)心理的アセスメント」月刊登記情報748号(2024年)74-79頁 ポスト シェア 送る コピーしました リンクをコピー お世話になっております。心理学(学士)・認定心理士で学んだことを共有したいと考え、一生懸命に執筆にも取り組んでおります。連載情報の更新です。 渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(6)心理的アセスメント」月刊登記情報748号(2024年)74-79頁 引き続きご指導ご鞭撻をどうぞよろしくおねがいします。 [関連記事] 関連記事御礼と報告│『認定心理士』となりました(心理と法律)2023.08.01 関連記事新規論説丨渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(5)非行・犯罪の社会的原因」月刊登記情報747号(2024年)80-85頁2024.02.09 関連記事新規論説丨渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(4)上手なコーピング―問題焦点型対処と情動焦点型対処」月刊登記情報746号(2024年)72-76頁2024.01.26 関連記事新規論説丨渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(3)対人認知の歪み」月刊登記情報745号(2023年)47-51頁2023.12.12 関連記事新規論説丨渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(2)集団思考の罠」月刊登記情報744号(2023年)62-66頁2023.11.19 *** 過去の論説一覧はこちら 関連する論説などを掲載したリサーチマップ(外部サイト)はこちら (了) ※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。 What's New? - 先生へのおすすめ記事紛争知能(CIQ)丨あちこちで対立する”弁護士先生”or”法務様”に欠如する最新の能力とは?[1/3]丨HBR2025年7-8月号の掲載論文小林洋光氏(アデコ執行役員CLO)「私はもっと経営や事業部に対して顔の見える法務になれ、と主張しています」丨メモしたい、法務の言葉世界を担うジェネラルカウンセル/組織内弁護士が知っておくべき「グローバルチーム」失速の理由[3/3]丨HBR2025年5-6月号の掲載論文日経「商事法務・有斐閣・第一法規が無断書籍配信に激おこ」―法律書デジタル図書館は争う姿勢『AI弁護士業』第3回丨AI革命がきた⋯弁護士業が変わった[3/3]丨海外名著📕を一緒に学ぶ
お世話になっております。心理学(学士)・認定心理士で学んだことを共有したいと考え、一生懸命に執筆にも取り組んでおります。連載情報の更新です。