研究ノート2023.11.19新規論説丨渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(2)集団思考の罠」月刊登記情報744号(2023年)62-66頁 ポスト シェア 送る コピーしました リンクをコピー いつも大変お世話になっております。心理学(学士)・認定心理士で学んだことを少しでも共有したいと考え、連載に一生懸命に取り組んでおります。大学の先生のレビューも受け、いつも学びの連続です。 今回は、心理学の専門科目を1つ1つ修める中で、最も興味を惹かれたのが(組織人としても法律家としても)「集団心理学」でした。人間も、群れ・集団を日々形成・帰属しておりますが、集団がどのように意思決定に影響を与えているのかを知ることは極めて重要です。また、学ぶと、日々の会社・組織で出会う周りの人間・同僚らの「衝突・トラブル」の事象が何故起きているのか色々理論立てて考えることもできます。 渡部友一郎「法律業務が楽になる心理学の基礎(2)集団思考の罠」月刊登記情報744号(2023年)62-66頁 引き続きご指導ご鞭撻をどうぞよろしくおねがいします。 *** 過去の論説一覧はこちら 関連する論説などを掲載したリサーチマップ(外部サイト)はこちら (了) ※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。 What's New? - 先生へのおすすめ記事御恵贈の御礼(有吉尚哉先生)丨後藤元=有吉尚哉 =守屋貴之編著『成長資金供給とイノベーションの政策学』(中央経済社、2025年)倉橋雄作弁護士丨4.5h有料セミナーで探った先輩(日経弁護士ランキング3位)の強さの秘密👑内閣法制局資料丨民事裁判情報の活用の促進に関する法律案(法務省)射手矢好雄 弁護士(AM&T・日本交渉学会会長)「背景にある交渉理論に着目していただきたい」丨メモしたい、法務の言葉交際費/接待の経費化は1万円時代へ丨18.3%の企業が交際費上限を5000円→1万円💰️
いつも大変お世話になっております。心理学(学士)・認定心理士で学んだことを少しでも共有したいと考え、連載に一生懸命に取り組んでおります。大学の先生のレビューも受け、いつも学びの連続です。
今回は、心理学の専門科目を1つ1つ修める中で、最も興味を惹かれたのが(組織人としても法律家としても)「集団心理学」でした。人間も、群れ・集団を日々形成・帰属しておりますが、集団がどのように意思決定に影響を与えているのかを知ることは極めて重要です。また、学ぶと、日々の会社・組織で出会う周りの人間・同僚らの「衝突・トラブル」の事象が何故起きているのか色々理論立てて考えることもできます。