新発見!Legal as a Service®の記事2022.06.05今週の登壇:一橋大学 大学院法学研究科 法科大学院「実践ゼミ」(戸倉弁護士・同大学院非常勤講師) 講義担当(2022年) ポスト シェア 送る コピーしました リンクをコピー 毎年、特に楽しみにしている、一橋大学 大学院法学研究科 法科大学院でのゼミ講義。本年も、司法試験合格のその先にある私達法曹のポテンシャル「ルール形成」について、15名を超える学生の皆様と一緒に学びました。 ご相談・講演のご依頼などはこちらからご連絡を賜れますと幸いです。 (了) ※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。 What's New? - 先生へのおすすめ記事紛争知能(CIQ)丨あちこちで対立する”弁護士先生”or”法務様”に欠如する最新の能力とは?[3/3]丨HBR2025年7-8月号の掲載論文登島和弘氏(法務参謀アカデミー校長)「高難度でかつコミュニケーションが重要な仕事にシフト(せよ)」丨メモしたい、法務の言葉紛争知能(CIQ)丨あちこちで対立する”弁護士先生”or”法務様”に欠如する最新の能力とは?[2/3]丨HBR2025年7-8月号の掲載論文日経丨中途採用男性の履歴書の半分がウソ→裁判(経歴詐称)御礼🙏丨組織内弁護士の教科書丨Amazon「法学」「弁護士関連」新着ランク第1位(10/24)