RECOMMEND
-
新発見!Legal as a Service®の記事
新規書籍(4/23発売)丨[共著]中川淳司=米谷三以 編『企業の技術戦略と国際公共政策』 (文眞堂、2024)[分担執筆 担当:第1章 ホームシェアリング(民泊)の規制緩和(渡部友一郎)] -
新発見!Legal as a Service®の記事
『イノベーションが花開く「正しい」人的ネットワークの使い方』メモ(1)丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号23年11−12月号 -
新発見!Legal as a Service®の記事
『CEO交代の成功と失敗 (1/3)』丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年7−8月号 -
新発見!Legal as a Service®の記事
新規論説丨渡部友一郎「インハウス賞(イノベーション部門)自分が別の会社で通用しなくなるのではという不安」ビジネス法務2024年6月号(2024年)117頁 -
新発見!Legal as a Service®の記事
今週の登壇:「法律×英語 キャリアアップも同時に狙う3-STEP勉強法 ―法律英単語®シリーズ著者がお悩み解決」(BUSINESS LAWYERS LIBRARY) -
新発見!Legal as a Service®の記事
『約束から始まるブランド戦略:顧客との信頼を築く新しいアプローチ』メモ(1)丨ハーバード・ビジネスレビュー最新号24年1−2月号 -
新発見!Legal as a Service®の記事
今週の登壇:OECD様、Legal Force様、東証一部上場企業様 -
新発見!Legal as a Service®の記事
【保存版】3月1日出願開始:20年7月カリフォルニア州司法試験出願出願7STEP(日本から弁護士資格で受験する方向け)
弁護士渡部友一郎から皆様へのご挨拶
弁護士の渡部と申します。この時点ではご覧になっているあなたと面識を得られていないかもしれませんが、何か1つでも喜んで頂けるものをウェブを通じてご提供したいと願っております。
『着想・達成欲・目標志向・社交性・学習欲の5つの強みを生かした最高のアドバイス(法律に限らない。)を提供し、多くの種を蒔き育て、心から喜んでもらえるため、注意深く、欺瞞なく、本物の努力を続けること。』
―これは私の信条・ミッションであり、2012年8月に初版を作成した『30代の10年計画』に記載されています(朝晩、見返します)。プロフェッショナルとしての仕事での気づきや学びを発信しているブログの情報の中に、何かあなたにとって「ひらめき!」につながる刺激・情報があることを願っております。
形式的なプロフィールはこちら(別タブで開きます)をお時間があれば、ご高覧ください。
サイト内 検索
最近の記事
- 野村修也 弁護士(中央大学法科大学院 教授)「法解釈とは条文と事実との間で展開される『視線の往復』(循環作業)だ」丨メモしたい、法務の言葉
- 【新コーナー】2025年こそ登壇・プレゼンが上手になりたい弁護士・法務の方へ (2)丨東京大学公共政策大学院様『第6回組織風土に関する研究会』登壇を題材にして
- テック企業の組織内弁護士が押さえておきたい「資格取得」のメリットとは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[10/36]【木曜/土曜 掲載】
- テック企業の組織内弁護士が意識すべき「安全管理の役割」とは?丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[9/36]【木曜/土曜 掲載】
- 御礼とご報告丨『会社法務A2Z』(第一法規様) 2025年4月号に「春の座談会 仕事+キャリアの思考法」が掲載されました。
- 池田眞朗 名誉教授「現在の法学部出身の法務部員は、ほとんどの方が、学説・判例の解釈論偏重の教育で育っている」丨メモしたい、法務の言葉
- 【新コーナー】2025年こそ登壇・プレゼンが上手になりたい弁護士・法務の方へ (1)丨弁護士ドットコム様『法務・企業内弁護士特化―キャリアアップセミナー』基調講演を題材にして
- テック企業におけるグレーゾーンとの向き合い方丨精読『Workplace Strategies for Technology Lawyers』[8/36]【木曜/土曜 掲載】