研究ノート2024.09.12新規論説丨渡部友一郎「法務部門における組織内弁護士の増加とペインポイント」金融法務事情2240号(2024年)69-73頁 ポスト シェア 送る コピーしました リンクをコピー きんざい様から執筆の機会を与えていただきました。2024年8月に公表された日本組織内弁護士協会の最新統計データも紹介しつつ(脱稿後であったため編集部には差し替えのお手間をおかけいたしましたが、この編集部のアイデアにより最新の情報をお届けできます、感謝です)、私たちのペインポイントについて、色々と私見を述べております。至らない点もあるかと思いますが、何かのお役に立てば幸いです。 渡部友一郎「法務部門における組織内弁護士の増加とペインポイント」金融法務事情2240号(2024年)69-73頁 引き続きご指導ご鞭撻をどうぞよろしくおねがいします。 [関連記事] 関連記事新規記事丨渡部友一郎「特集 私の本棚法務パーソンの明日を拓く書籍たち―書籍は夢の解像度を高めるリソース」会社法務A2Z 2024年6月号 20-21頁2024.06.16 関連記事近況報告丨登壇機会を与えていただいたら若手がやりたい5つの準備2024.08.15 関連記事新規登壇丨金融ロイヤーフォーラム(金融財政事情研究会主催)第42回定例会│イノベーションを支える 外資IT企業における臨床法務技術2024.05.06 *** 過去の論説一覧はこちら 関連する論説などを掲載したリサーチマップ(外部サイト)はこちら (了) ※記事に関しては個人の見解であり、所属する組織・団体の見解でありません。なお、誤植、ご意見やご質問などがございましたらお知らせいただければ幸甚です(メールフォーム)。 What's New? - 先生へのおすすめ記事御礼🙏丨組織内弁護士の教科書丨Amazon「法学」「弁護士関連」新着ランク第1位(10/24)紛争知能(CIQ)丨あちこちで対立する”弁護士先生”or”法務様”に欠如する最新の能力とは?[1/3]丨HBR2025年7-8月号の掲載論文小林洋光氏(アデコ執行役員CLO)「私はもっと経営や事業部に対して顔の見える法務になれ、と主張しています」丨メモしたい、法務の言葉世界を担うジェネラルカウンセル/組織内弁護士が知っておくべき「グローバルチーム」失速の理由[3/3]丨HBR2025年5-6月号の掲載論文日経「商事法務・有斐閣・第一法規が無断書籍配信に激おこ」―法律書デジタル図書館は争う姿勢
きんざい様から執筆の機会を与えていただきました。2024年8月に公表された日本組織内弁護士協会の最新統計データも紹介しつつ(脱稿後であったため編集部には差し替えのお手間をおかけいたしましたが、この編集部のアイデアにより最新の情報をお届けできます、感謝です)、私たちのペインポイントについて、色々と私見を述べております。至らない点もあるかと思いますが、何かのお役に立てば幸いです。